home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
-
- /* ------------------------------------------------------------------------ */
- /* << metal 低次元ソフトウェアシリーズ第10弾 by metal projects >> */
- /* */
- /* TownsSHELL 対応 落書きツール << メタペイント2 V2.1 L21 >> */
- /* */
- /* MP2.EXG (C)Copyright,1992-1994,metal */
- /* ------------------------------------------------------------------------ */
-
- metal projects がお送りする、低次元ソフトウェアシリーズ第10弾、
- 『メタペイント2』がバージョンアップ(^_^;)。
-
- Towns-OS V2.1 L31 以降の TownsSHELL に対応しています。
- 起動しておけば、好きな時にメタペイントすることができます。
- EXG になっても低次元を保っているこの作品を、どうぞご鑑賞ください(^_^;)。
-
- 中解像度、高解像度共に対応しています。
-
- 【注意】メタペイント2は、Towns-OS V2.1 L31 以降が必須です。
- V2.1 L30 でも動作するかもしれませんが、動作保証はいたしません。
-
- << メタペイント2 V2.1 L20 から V2.1 L21 への変更点 >>
-
- (1) 描画時のペンの太さをメニューで変更できるようにした。
- (2) 起動時、常にウィンドウ表示になっていたバグを修正。
- (3) 描画時と色選択時にマウスがチラチラするのを修正。
- (4) フルカラー時、マウスの色がおかしかったのを修正。
- (5) フルカラー時のアイコンを追加。全画面モードに対応。
-
-
- [1]メタペイント2の機能 ==================================================
-
- メニュー画面に落書きができます。それだけです(^_^;)。
- ウィンドウの中には色採取用のパレットがあります。
- また、V2.1 L21 から、描画する際のペンのサイズが変更できるようになりました。
-
- また、じゃまな時はアイコンにしておくことができます。
- ウィンドウとアイコンの表示位置は、EIN(TM)準拠で保存されます。
- -NOEIN スイッチと組み合わせることにより、いつも同じ位置に
- 表示することができます。
-
-
- [2]メタペイント2の準備 ==================================================
-
- お好きなディレクトリに MP2.EXG をコピーして下さい。
- アイコン登録すれば、快適メタペイントです。
-
- また、以下の起動パラメータを設定することができます。
- アイコン登録の際『パラメータ』に設定して下さい。
-
- [起動パラメータ]
-
- -NOEIN : 位置情報を保存しないようにします
- -NOFRAME : アイコン<->ウィンドウ切替えの枠を描かないようにします
-
- -NOEIN を指定すると、終了時に位置情報を保存しません。
- 起動時には位置情報を読み込みますので、気にいった位置が決まった後、
- -NOEIN を設定することにより、それ以降、アイコン等を動かしても
- いつも同じ位置に出現するようになります。
-
- 本プログラムは、起動時とアイコン<->ウィンドウ切替え時に、
- Macintoshライクな枠を描画します。えーい、枠がうざったいぞー、
- という方は、-NOFRAME を設定して下さい。
-
-
- ★より高度な(?)使い方をしたいあなたに。
-
- 私はメタペイントを愛しているので、いつもいつも起動しておきたい、
- という変態的なあなたには、以下の方法をご紹介します。
-
- (1) Towns-OS の起動ドライブにある GSTART.CNF に、以下の記述を
- 付け加えます。
-
- -------- GSTART.CNF --------
- LOAD = D:\EXG\MP2.EXG <---- これ ( ディレクトリは適宜 )
- LOAD = @:\TMENU.EXG
- SNDWORK = 16384
- -------- GSTART.CNF --------
-
- (2) この設定で再起動すると、TownsMENU と共にメタペイントが
- 嫌でもいつもいつも起動します。また、コマンドモードから
- 復帰した時も、再び現れます。
-
-
- [3]メタペイント2の使用方法 ==============================================
-
- メタペイント2 ( MP2.EXG ) を TownsMENU から起動して下さい。
- メタペイント2が起動すると、ウィンドウが表示されます。
- ウィンドウにはボタンが4つあり、それぞれ以下の機能があります。
-
- [ 左上の四角 ] : 終了ボタンです
- [ 右上の四角 ] : アイコン表示にします
- [ お絵描き開始 ] : メタペイントモードに入ります
- [ 太さ ] : ペンの太さを 1,2,4,8,16,32 ドットのうちから選びます
-
- [お絵描き開始 ]ボタンを押すと、メタペイントモードに入ります。
- メタペイントモードにいる時は、ボタン表示が『両クリックで終了』と
- なります。メタペイントモードでは以下の機能が使えます。
-
- [マウス左クリック] : 落書き
- [マウス右クリック] : 色選択
- [マウス両クリック] : メタペイントモード終了
-
- 右クリックの色選択は、そこで指している色を落書きの色に設定します。
-
-
- [4]from metal projects ===================================================
-
- いかがでしたでしょうか、低次元ソフトウェアシリーズ第10弾、
- 落書きツール『メタペイント2』でした。
-
- これからも、面白い物から役に立たない物まで、色々とシリーズ化して
- いきたいと思います。さあ、あなたもこの低次元ソフトウェアシリーズを
- 集めてみませんか?(^_^;)
- 動作不良やバグ等ありましたら、お気軽にご連絡下さい。
-
- また、添付アイコンは由緒ある『スポット君アイコン』です(^_^;)。
- 著作権は以下の者が持っており、無断転用禁止です。
-
- << スポット君アイコン : (C)Copyright,1990-1994,Marco & metal >>
-
- 中解像度用(36ドット)と高解像度用(42ドット)アイコンを用意しました。
- EIN(TM) ランチャーなどにご利用ください。
-
-
- ・このプログラムはフリーソフトウェアです。
- 著作権は作者である metal に帰属します。
- ・このプログラムの配布は自由です。他ネット等への転載は自由ですが、
- 事前に metal ( NAD01224 ) までメールでお知らせ下さい。
- ・このプログラム、添付ファイル、ドキュメント等の無断変更は禁止します。
- ・このプログラムを使用して生じたいかなる損害に対して、
- 作者は一切の責任を負いません。
-
- 本プログラムの作成にあたり、まるこさん、ばびさん、南ちゃん、
- EIN(TM) プロジェクトの皆さんのご協力をいただきました。
- ありがとうございました(_ _)。
-
-
- [5]作成履歴 ==============================================================
-
- /* ---------------------- メタペイント ----------------------------------- */
- /* 1992.01.30. V2.1 L10 programmed by metal ( NAD01224 ) */
- /* 1992.05.29. V2.1 L11 revised by metal */
- /* 1992.07.16. V2.1 L12 revised by metal */
- /* 1993.06.02. V2.1 L13 printf を puts にしてサイズ縮小 */
- /* 25822 bytes -> 14970 bytes */
- /* 1993.07.16. V2.1 L14 フリコレ7用に修正開始 */
- /* 1993.08.16. V2.1 L20 フリコレ7用リリース */
- /* -------- メタペイント2 -------- */
- /* 1994.04.25. V2.1 L01β とりあえず EXGにしてみた */
- /* 1994.04.28. V2.1 L02 位置調整, メモリチェック */
- /* 1994.05.12. V2.1 L03 L31 SHELL になって、マウス表示の透明を */
- /* 回避できなくなった(;_;)ので、SHELL の */
- /* 全画面対応にした */
- /* 1994.06.10. V2.1 L10 第1版リリース */
- /* 1994.07.13. V2.1 L10a 表示位置設定追加 */
- /* 1994.07.14. V2.1 L11 第2版リリース ( NIFTY ) */
- /* 1994.08.08. V2.1 L15 EIN(TM)対応、枠描画追加 */
- /* 1994.08.17. V2.1 L16 全画面モード対応 -NOFRAME 追加 */
- /* 1994.08.23. V2.1 L20 第3版リリース ( NIFTY ) */
- /* 1994.08.26. V2.1 L20a 常にウィンドウ表示になっていたのを修正 */
- /* 南ちゃん、ありがとー(_ _) */
- /* 1994.09.28. V2.1 L20b フルカラーアイコンを追加, 全画面色に対応 */
- /* 描画する時にマウスがチラチラするのを修正 */
- /* 色選択の時マウスがチラチラするのを修正 */
- /* フルカラーの時 マウスの色がおかしかったのを修正 */
- /* 1994.10.03. V2.1 L20c ペンの太さメニュー追加 */
- /* 1994.10.03. V2.1 L21 第4版リリース ( NIFTY, フリコレ9 ) */
- /* ------------------------------------------------------------------------ */
-
- ======== メタペイント2 V2.1 L21 ============ end of document MP2.DOC =======
-